めがね先生の勝手にOUTPUT

いろいろな事に勝手に返答します

WHO 健康な成人のワクチン追加接種、2回以降「推奨せず」

こんにちは。

先日、小田原城まで花見にいってきました。

ほぼ満開でしたね。

小田原城にも上ってきました。

非常に綺麗な景色でした。

 

3/28WHOの予防接種に関する戦略諮問委員会(SAGE)が指針を改定しました。

健康な成人には2回目以降の追加接種を推奨しないとのことです。

 

日本だけ2回以降の追加接種を、ずばぬけてしてるんですけどどうしてくれるの?

以下原文から引用します。

 

COVID-19 ワクチン接種の 3 つの優先使用グループ (高、中、低) が概説されています。 これらの優先グループは、主に重篤な疾患と死亡のリスクに基づいており、ワクチンの性能、費用対効果、プログラム上の要因、およびコミュニティの受け入れを考慮しています。

優先度の高いグループには高齢者が含まれます。他には、 重篤な併存疾患(糖尿病や心臓病など)を有する若年成人。 生後 6 か月以上の子供を含む、免疫不全状態の人 (HIV 感染者や移植レシピエントなど)、妊娠中の人、そして最前線の医療従事者が含まれます。

優先度の高いグループの場合、SAGE は、年齢や免疫不全状態などの要因に応じて、最後の投与から 6 か月または 12 か月後に追加のブースターを推奨しています。 すべての COVID-19 ワクチンの推奨は期間限定であり、現在の疫学的シナリオにのみ適用されるため、追加のブースターの推奨は、継続的な毎年の COVID-19 ワクチン ブースターと見なされるべきではありません。 

 

えっと、重症化しづらくなって集団免疫云々とかの話で、

健康な若い人に非推奨なんですよね?

医療従事者は健康で若くても、ずっとうたれるの?

 

インフルエンザとかは毎年流行するからワクチンうってるんだけど、

新型コロナだけはなぜか期間限定なの?

(そもそも旧型?コロナは一般的な風邪の原因ウイルスの一つです。)

 

優先度が中程度のグループには、併存疾患のない健康な成人 (通常は 50 ~ 60 歳未満) と、併存疾患のある子供と青年が含まれます。 SAGE は、優先度が中程度のグループに対して、一次シリーズと最初のブースター投与を推奨しています。 追加のブースターはこのグループにとって安全ですが、公衆衛生上のリターンが比較的低いことを考えると、SAGE は定期的にそれらを推奨していません。

 

えっと、リターン少ないとか言っちゃった。

副作用我慢して、何回もうってた人どうするの?

 

そもそもそんなこと言うならこれからうつ人は、1~3回目もリターン少なくない?

 

優先度の低いグループには、生後 6 か月から 17 歳までの健康な子供と青年が含まれます。 初回およびブースター用量は、小児および青年にとって安全で効果的です。 ただし、病気の負担が少ないことを考慮して、SAGEは、この年齢層のワクチン接種を検討している国に、病気の負担、費用対効果、その他の健康またはプログラム上の優先事項と機会費用などの状況要因に基づいて決定を下すよう促します.

 

得られる効果とお金を考えて判断してね、だそうです。

 

アフリカでは無料でワクチンたくさん供給されても、うってないみたいですけど。

”アフリカで余るコロナワクチン、「接種にそっぽ」の訳”2022年5月21日 REURTERS

 

健康な子供や青年への予防接種による公衆衛生への影響は、ロタウイルス、麻疹、肺炎球菌結合ワクチンなどの子供向けの伝統的な必須ワクチンや、高優先度および中優先度グループ向けの COVID-19 ワクチンの確立された利点よりもはるかに低いものです。 免疫不全状態と併存疾患のある子供は、重度の COVID-19 のリスクが高いため、それぞれ優先度の高いグループと中程度のグループに含まれています。

 

ロタウイルス、麻疹、肺炎球菌ワクチンより、コロナワクチン予防接種は利点がはるかに少ないそうです WWWWW。

 

全体的には低いものの、6 か月未満の乳児における重度の COVID-19 の負担は、6 か月から 5 歳までの子供よりも依然として高いです。 妊娠中の人にワクチンを接種することは、最後の接種から 6 か月以上経過している場合は追加接種を含め、妊婦と胎児の両方を保護すると同時に、乳児が COVID-19 で入院する可能性を減らすのに役立ちます。

めったにならない乳児のCOVID19重症化予防のため、長期的な副作用が不明ものを今後も全例に推奨するそうです。

 

最近では、NEJMなどにも、コロナワクチンの不都合な話が載るようになってきました。今後どんどん増えることでしょう。

長くなったので、紹介は次回にします。