めがね先生の勝手にOUTPUT

いろいろな事に勝手に返答します

コロナワクチン値上げ

こんにちは

 

そろそろ桜も満開の季節ですね。

今日は雨が止んだので、犬の散歩行ってきました。

花粉がまだまだ辛い・・

 

今日はロイターの記事から。

 

コロナワクチン値上げ、「規模の経済」失うため=モデルナCEO

2023年3月23日

 

米バイオ医薬品大手モデルナのステファン・バンセル最高経営責任者(CEO)は22日、同社の製新型コロナウイルスワクチンが政府契約から商業販売に移行する際に販売価格を1回当たり130ドルと現在の4倍に引き上げることについて、政府調達による「規模の経済」が働かなくなるためだと釈明した。米上院の厚生教育労働年金委員会の公聴会で証言した。

バーニー・サンダース委員長はバンセル氏に価格の見直しを要求。数百万人の米国民がワクチンを購入できなくなる上、政府の研究がワクチンの開発に寄与し、17億ドルの政府補助が出ていることを考えれば新しい価格は不当だと訴えた。

アメリカではあんまり打ってる人いないみたいですけど、今後は4倍に値上げするんですね。

追加接種はアメリカ39.34人(100人あたり)、日本は140.7人(100人あたり)そうです。(新型コロナウイルスワクチン接種率の推移2023年3月23日現在より)

 

これに対してバンセル氏は、政府向けには10回分入りの瓶を販売してきたが、商業販売では1回分入りの瓶か、あらかじめワクチンを入れた注射器に切り替えることになると説明。廃棄分を織り込んで十分な量を確保する必要性もあり、コストが増えると主張した。

バンセル氏は「何よりも需要が90%減ると見込んでいる。ご承知のように、われわれは規模の経済を失う」と述べた。

モデルナは2月、今年のコロナワクチンの売上高について、需要の減退により昨年の184億ドルから50億ドルへと大幅に落ち込むとの見通しを示した。

米政府は5月に新型コロナワクチン購入の大半を民間に移す計画。

 

売上が74%減る見込みだそうです。

需要90%減で単価4倍なら、単純計算で売上60%減?

値段4倍の根拠は、素人には分かりませんが。

 

っていうか、販売元が需要90%減っていう見込みの商品って必要??

日本では工場建てたり、RSウイルスワクチンと混ぜてみたり、まだまだ売れるんでしょうかねえ。

 

 

 

 

 

 

骨そしょう症について教えて

はい、こんにちは。

最近やや忙しく、更新が滞っておりました。

 

NHSよりOsteoporosisです。

骨粗鬆症は、骨が弱くなり、もろくなり、骨折しやすくなる健康状態です。
数年かけてゆっくりと進行し、転倒や突然の衝撃で骨が折れる(骨折)ことで初めて診断されることが多いようです。

特に、お年寄りの女性に多いようですね。
骨折は痛いし、動けなくなるしこまります。

 

骨粗鬆症の方に多い怪我は、以下の通りです。


手首の骨折

股関節の骨折

脊椎骨(椎骨)の骨折


しかし、腕や骨盤など、他の骨でも骨折が起こることがあります。
咳やくしゃみで肋骨が折れたり、背骨の一部がつぶれたりすることもあります。


骨粗鬆症は通常、骨が折れるまで痛みませんが、背骨の骨折は長期的な痛みの原因としてよく知られています。

 

骨折が骨粗鬆症の最初の兆候となることが多いのですが、高齢者の中には特徴的な猫背(前かがみ)の姿勢になる人もいます。
これは、背骨の骨が折れて、体の重さを支えるのが難しくなった場合に起こります。

骨粗鬆症は、骨を強くする薬で治療することができます。

街中で背中が曲がっている高齢者を見かけることがありますが、骨折の影響が多いんですね(ほかの原因もありますが)。背骨の骨折(圧迫骨折)で痛みが続く人も多いようです。

 

骨減少症:骨粗鬆症になる前の骨量減少

骨粗鬆症になる前の段階を骨減少症と呼びます。
骨密度検査の結果、骨密度が年齢の平均値より低くても、骨粗鬆症と分類されるほどの低さではない場合です。

骨減少症が必ず骨粗鬆症につながるとは限りません。多くの要因に左右されます。

骨粗鬆症の予備軍みたいなものですね。

 

骨粗鬆症になるのはどんな人?

骨粗鬆症は、英国で300万人以上の人が罹患しています。

毎年50万人以上の人が、骨粗鬆症の結果として脆弱性骨折(立ったままの高さ以下から落下して骨折すること)のために病院で治療を受けています。

日本には約1000万人以上の患者さんがいるといわれており、高齢化に伴ってその数は増加傾向にあります(日本整形外科学会HPより)

 

骨粗鬆症の原因

加齢に伴い骨が減少するのは正常なことですが、

中には通常よりはるかに早く骨が減少する人もいます。
その結果、骨粗しょう症になり、骨折のリスクが高まります。

また、女性は閉経後の数年間に急激に骨が減少します。
女性は男性よりも骨粗しょう症のリスクが高く、特に閉経が早い場合(45歳以前)、卵巣を摘出した場合は注意が必要です。

しかし、男性や若い女性、子供にも発症する可能性があります。

 

また、以下のような多くの要因が、骨粗鬆症の発症リスクを高める可能性があります。

 

・高用量ステロイド錠を3ヶ月以上服用したことがある。

・炎症性疾患、ホルモン関連疾患、吸収不良などの疾患にかかっている。

骨粗鬆症家族歴(特に親の股関節骨折)。

乳がんの後に多くの女性が服用するエストロゲンなど、骨の強度やホルモンレベルに影響を及ぼす可能性のある特定の薬の長期使用

・拒食症や過食症などの摂食障害を患っている、または患っていたことがある。

・低体重指数(BMI)であること

・定期的な運動をしていない

・多量の飲酒と喫煙

一部の内服薬の影響や、栄養不良、飲みすぎ、運動不足、などもリスクが高まるようです。

 

 

 

骨粗鬆症と骨減少症の診断

骨粗鬆症の疑いがある場合、医師はFRAXやQ-Fractureなどのオンラインプログラムを使って、将来の骨折のリスクを計算することができます。

FRAX: https://www.sheffield.ac.uk/FRAX/tool.aspx?lang=jp
web上で必要事項を入力すると今後10年間での大腿骨骨折、
骨粗鬆症性骨折の予測率が出ます。

 

骨密度スキャン(DEXA:dual-energy x-ray absorptiometry)

骨の強さを測定するために、骨密度スキャンを勧められることもあります。
スキャンする部位にもよりますが、10分から20分程度の短時間で終わる、痛みのない検査です。

健康な若年成人の骨密度と比較することができます。

その差は標準偏差(SD)として計算され、Tスコアと呼ばれます。

標準偏差とは、平均値または期待値に基づくばらつきの尺度です。

Tスコア<-1.0は正常

-1.0から-2.5は骨量減少を示し、骨減少症と定義されます。

≦-2.5 は骨量の減少を示し、骨粗鬆症と定義されます。

 

同性若年齢(20-44歳)の平均骨密度を100% とした若年成人比較(  YAM ; young adult mean)というのもあり、この場合正常が80%以上、骨量低下が70%以上80%未満、骨粗鬆症が70%未満となります。

骨粗鬆症の治療

骨粗鬆症の治療は、骨折の治療と予防、そして骨を強くするための薬の服用が基本です。

治療が必要かどうかは、将来的に骨折する可能性があるかどうかで判断します。
これは、あなたの年齢、性別、骨密度スキャンの結果など、様々な要因に基づいて決定されます。

日本ではFRAXで骨粗鬆症性骨折の予測が15%以上/10年で治療開始の目安みたいです。

 

骨粗鬆症の予防

骨粗鬆症を発症するリスクがある場合、骨を健康に保つための対策を講じる必要があります。これには以下が含まれます。


・骨をできるだけ丈夫にするために定期的に運動をする。

カルシウムとビタミンDを多く含む健康的な食事

・10マイクログラムのビタミンDを含むサプリメントを毎日摂取する。

・ライフスタイルを変える - 喫煙をやめ、アルコール摂取を控える。

薬飲むだけではなく、生活習慣の改善が必要とのこと。

 

骨粗鬆症と付き合っていくために

骨粗鬆症と診断されたら、転倒の可能性を減らすために、自宅から危険なものを取り除き、定期的に視力検査や聴力検査を受けるなどの対策があります。

骨折からの回復を助けるために、
次のような方法を試してみてはいかがでしょうか。


温浴や冷罨法などの温冷療法

・経皮的電気神経刺激療法(TENS)-電池式の小さな器具で神経を刺激し、痛みを軽減します。

・リラクゼーション法

また、訓練を受けたカウンセラーや心理学者、同じ病気の人たちと話すことも有用です。

経皮的電気神経刺激療法はあまりなじみがないですが、amazonでTENSで検索すると普通に出てきます。効くんでしょうか?機会があったら試してみたいと思います。

次回、薬物治療や、予防法についてもう少し続けたいと思います。

 

 

 

歯槽膿漏について教えて

はいこんにちは。

さっそく調べてみましょう。

以下のサイトでもみれます。

めがね先生の勝手にOUTPUT | Output Without Permission

 

先日、日本歯科医師連盟山田宏参議院議員によって、

政府が閣議決定した経済財政運営の指針となる「骨太の方針」に、「国民皆歯科健診」が盛り込まれたことが、話題になりました。

(現時点では、実現に向けて具体的な検討を始めるという段階で詳細については決まっていないとのことですが。)

 

次第にはぐきが痩せて隙間ができるようになり、食後、ついつい爪楊枝を探してしまうようになりました。私も気になります。

 

いつものようにグーグルで探してもあまりヒットしませんでした。

gross dentistas(スペイン語?)から

What is dental pyorrhea?

 

 

歯槽膿漏は、歯周炎としても知られ、口腔内に細菌が蓄積した結果生じる

炎症性歯周病です。この細菌の蓄積は、通常、歯肉と歯の接合部の間に現れる粘着性の黄色っぽい膜であるプラークと呼ばれるものを引き起こします。

歯槽膿漏が進行すると、最悪の場合、歯を失うことになります。

そのため、歯茎の炎症の兆候がある前に歯科医院に行くことが非常に重要です。

むかし、ポリデントのCMで、孫に「おじいちゃん、くちくさい」って言われて、おじいさんが動揺するのがありました。
昔は何とも思わなかったけど、今思い返すと結構インパクトありますね。

 

歯槽膿漏の原因

 

歯槽膿漏の主な原因は、口腔衛生の悪い習慣です。正しい歯磨きを実行しなければ、

歯と歯の間に恐ろしい細菌性の歯垢が現れる可能性が非常に高いのです。

 歯槽膿漏のもう一つの原因はタバコで、

喫煙者は口腔内の健康に有害な細菌を蓄積しやすくなります。

また、糖尿病などの病気を患っていたり、薬を飲んでいたりすると、

歯茎に炎症が起こります。

タバコやめましょう。持病がある人も要注意です。

 歯槽膿漏の症状

 

歯槽膿漏は、口腔内に異変をきたし、その症状も特徴的であるため、発見するのは非常に簡単です。

・歯ぐきの腫れ

・歯ぐきの色が濃い赤、明るい赤、または紫になる
歯肉退縮
・頻繁に起こる歯茎の出血

・口臭が気になる

・歯が動く
・歯の知覚過敏
・咀嚼時の不快感
 

これらの症状のいずれかを観察する場合、歯槽膿漏または歯周炎の可能性があります。

最悪の場合、歯槽膿漏は、歯の支持骨の破壊を引き起こす可能性があります。

歯槽膿漏は、歯科医院で診断・治療を受けてください

昔、「リンゴをかむと血が出ませんか?」というCMがありました。
今は、なかなかリンゴ丸ごとかじることもないので、血が出るかわかりません。
数年前に、親知らずから歯肉炎になり、抜歯したら抜歯後も、しばらくものすごく痛くて後悔したことがあります。

 

歯槽膿漏は治る?
 

歯槽膿漏や歯周炎を確実に治すには、診断と治療が間に合わなければなりません。

そうでなければ、病気が非常に進行した場合、患者さんが最も恐れる「歯の喪失」を避けることができないからです。

早めに受診しましょう。(忙しいとどうしても後回しになってしまうんですが。)

 

歯槽膿漏はどうすれば防げる?

 

・毎食後の歯磨き、デンタルフロスやマウスウォッシュの使用など、家庭での毎日の歯磨き習慣を身につける。

・手動歯ブラシの代わりに電動歯ブラシを使用すると、口腔内の届きにくい場所にもアクセスできるため、より徹底した歯のクリーニングが可能になる。

・歯と歯の間に歯垢が溜まっていないか、歯茎から出血していないかなど、口の中を注意深く観察しましょう。

・少なくとも年に一度は、専門医の手による歯の深部清掃を行うことを強くお勧めします。すでに発症している人の場合、患者さんによって異なりますが、1年に2回、3回とクリーニングの回数を増やす必要があります。

歯槽膿漏の発症を防ぐために、定期的に歯科医院を受診しましょう。

今日の予防が、将来歯槽膿漏にならないための鍵となります。

電動歯ブラシは愛用してます。
それでも、歯の隙間に食べかすが残ることが有り、デンタルフロスも有用です。
近所の歯科は土日がなかなか予約取れずに通いづらいんですよね。

 

 

 

 

 

 

 

心筋炎についておしえて。その②治療

はい、こんにちは

前回からの続きで治療編です。

 

こちらも復旧しましたので宜しくお願いします。

めがね先生の勝手にOUTPUT | Output Without Permission

 

引き続きMayo Clinicより
Myocarditisです。

 

 

治療

心筋炎は、多くの場合、自然治癒または治療により改善します。

心筋炎の治療は、原因や心不全などの症状に着目して行われます。

 

薬物療法

軽度の心筋炎であれば、安静と薬物療法だけで済むこともあります。

心筋炎を治療するための薬物療法には、以下のようなものがあります。

 

①コルチコステロイド

これらの薬は、免疫系を抑制します。

巨細胞性心筋炎や好酸球性心筋炎など、まれなタイプのウイルス性心筋炎の治療に使用されることがあります。

 

②心臓疾患に対する薬

心筋炎が重度の心不全不整脈を引き起こしている場合、

心臓内の血栓のリスクを低減するための薬剤が投与されることがあります。

心臓が弱っている場合には、体内の余分な水分を取り除き、心臓への負担を軽減するための薬剤が投与されることがあります。

投与される可能性のある薬の種類には、利尿薬、β遮断薬、アンジオテンシン変換酵素(ACE)阻害薬、またはアンジオテンシンII受容体拮抗薬(ARB)などがあります。

 

③慢性疾患を治療するための薬

全身性エリテマトーデス(SLEなど、別の疾患が心筋炎を引き起こすこともあります。基礎疾患を治療することで、心筋の炎症が抑えられる可能性があります。

 

心筋炎の患者さんの中には、数ヶ月間だけ薬が必要で、その後は完全に回復する人もいます。

また、長期にわたる永久的な心臓のダメージがあり、生涯にわたって薬物療法が必要な方もいます。

心筋炎と診断された後は、合併症の可能性をチェックするために、定期的に健康診断を受けることが重要です。

ちょっと専門的で難しいですが、炎症を抑えるために免疫を抑制する薬や、心臓病の薬などが使われます。軽症だと完全回復しますが、中には生涯治療が必要になる場合もあるようです。

 

手術や処置

重度の心筋炎を発症した場合は、以下のような積極的な治療が必要になります。

 

①点滴による薬物治療

点滴による投薬は、心臓のポンプ機能を速やかに改善させるために行われます。

 

②補助人工心臓(VAD:Ventricular Assist Device

補助人工心臓は、心臓の下の部屋(心室)から全身に血液を送り出すのを助けます。

これは、弱った心臓や心不全の治療法です。補助人工心臓は、心臓移植などの他の治療法を待つ間、心臓の働きを助けるために使用される場合があります。

 

③大動脈内バルーンパンピング

この装置は、血流を増加させ、心臓への負担を軽減させるのに役立ちます。

足の血管に細い管(カテーテル)を挿入し、心臓まで誘導します。

カテーテルの先端に取り付けられたバルーンが、心臓から体内へつながる主動脈(大動脈)の中で膨らんだり縮んだりします。

 

④体外式膜酸素供給装置(ECMO)

ECMO装置は肺と同じような働きをし、二酸化炭素を除去して血液に酸素を供給します。

重度の心不全がある場合は、この装置によって体内に酸素を送り込むことができます。

ECMOでは、血液が体内から取り除かれ、機械に通された後、再び体内に戻されます。

ECMOは、心臓の回復を助けるため、または心臓移植などの他の治療法を待つ間に使用される場合があります。

 

⑤心臓移植

心筋炎が非常に重症の方には、緊急に心臓移植が必要になる場合があります。

②-④はどれもICU等で重症患者さんに使われるのであまりなじみがないかと思われます。ECMOはコロナで重症化したときに使用されるので聞いたことはあるでしょうか?
⑤は日本では年間50件程なので、それほど一般的ではなさそうです。(日本移植学会ファクトブック2021)

 

生活習慣と家庭療法

心筋炎の回復には、安静にして心臓への負担を軽減することが大切です。

心筋炎の場合、少なくとも3~6ヶ月は競技スポーツは避けたほうがよいでしょう。

健康的なライフスタイルを送ることは、心筋炎の治療と回復に重要な役割を果たします。以下の心臓によい方法を試してみてください。

・塩分を控える。

・アルコールを避けるか、制限する。

・タバコは吸わない。

人によっては、水分を制限する必要があるかもしれません。水分の摂取量については、担当の医師にお尋ねください。

体調が悪いときは安静にしましょう。(酒、タバコも含めて)
若いと、多少具合悪くても無理がきいて動いてしまいがちですが。

 

 

 

 

 

 

心筋炎について。その①

はい、こんにちは。

先日、ノババックス社の、組換えコロナウイルスワクチン「ヌキソビッド筋注」にも、
「心筋炎、心膜炎の報告がある」との記載が、【重要な基本的注意】の項に追記されることとなったと厚労省の発表がありました。

そもそも心筋炎ってどんな病気でしょうか?
早速調べてみましょう。


Mayo Clinicより
Myocarditisです。

 

心筋炎は、心臓の筋肉(心筋)に起こる炎症です。
この炎症は、心臓が血液を送り出す能力を低下させる可能性があります。
心筋炎は、胸の痛み、息切れ、急速または不規則な心拍数の変化(不整脈)などを引き起こすことがあります。

心筋炎の原因のひとつは、ウイルスへの感染です。
薬物反応や一般的な炎症性疾患が心筋炎を引き起こすこともあります。

重度の心筋炎は心臓を弱らせ、体の他の部分に十分な血液が行き渡らないようにします。

血栓が心臓に形成され、脳卒中や心臓発作につながる可能性があります。

心筋炎の治療には、薬物療法、処置、手術が含まれます。

そんまんまですが、心筋の炎症です。
ウイルス感染、薬剤、炎症性疾患等が原因となるようです。

 

症状

初期の心筋炎では、症状が現れない人もいます。また、症状が軽い人もいます。

一般的な心筋炎の症状は以下の通りです。

・胸痛

疲労

・脚、足首、足の腫れ

・速いまたは不規則な心拍数の変化(不整脈)

・安静時や活動時の息切れ

・軽い頭痛や失神しそうな感覚

・頭痛、体の痛み、関節痛、発熱、のどの痛みなど、感冒様症状

 

心筋炎の症状が心臓発作のようになることもあります。
原因不明の胸の痛みや息切れがある場合は、救急医療機関を受診してください。

症状が軽いと分からないこともあり。むくんだり、息切れは心不全も良くある症状です。
不整脈や胸痛は心臓と関係ありそうですが、風邪症状で心筋炎を疑うのは難しいですね。

 

子どもの心筋炎

子どもが心筋炎を発症した場合、以下のような症状が出ることがあります。


・呼吸困難

・胸の痛み

・失神

・発熱

・急速な呼吸

・心拍が早くなったり、不規則になったりする(不整脈

大人と同じですが、子供だと上手く症状を伝えられないので難しいですね。

 

受診のタイミング

心筋炎の症状がある場合は、医療機関に連絡してください。
心筋炎の症状は、心臓発作のように見えることがあります。
原因不明の胸の痛み、速い心拍数、息切れがある場合は、救急医療機関を受診してください。症状が重い場合は、救急外来に行くか、救急車を呼んでください。

無理せず早めに受診しましょう。

 

診断


心筋炎は早期に診断することが、長期的な心臓の障害を防ぐために重要です。
心筋炎を診断するために、医療従事者は通常、診察と聴診器による聴診をします。

心臓の健康状態を確認するために、血液検査や画像検査が行われることもあります。
画像検査は心筋炎を確認し、その重症度を判断するのに役立ちます。

心筋炎を診断するための検査は以下の通りです。

 

・血液検査
血液検査は通常、心臓発作や炎症、感染症の徴候がないかどうかを確認するために行われます。
心筋酵素検査は、心筋の損傷に関連するタンパク質をチェックすることができます。
抗体血液検査は、心筋炎に関連する感染症にかかったかどうかを判断するのに役立つ場合があります。

 

・心電図
この迅速かつ無痛の検査では、心臓がどのように拍動しているかがわかります。
医療従事者は心電図を調べて、不規則な心拍(不整脈)があるかどうかを判断します。
スマートウォッチなどの個人用機器の中には、心電図をモニタリングできるものがあります。

・胸部X線検査

胸部X線検査では、心臓や肺の大きさや形状を確認することができます。
胸部X線検査では、心不全に関連している可能性のある水分が心臓の中や周囲にあるかどうかを確認することができます。

 

・心臓MRI
心臓MRIでは、心臓の大きさや形状、構造などがわかります。心筋の炎症の徴候を示すこともあります。


・心エコー
心エコーでは、心臓の大きさや、心臓や心臓弁を通る血液の流れがどの程度良好であるかを示すことができます。
心エコーは、心臓の周囲に水分があるかどうかを判断するのに役立ちます。

 

・心臓カテーテル検査と心筋生検
医療従事者が腕や鼠径部の動脈から細い管(カテーテル)を心臓の動脈に通します。
カテーテル内に造影剤を流し、心臓の動脈(冠動脈)をX線でより鮮明に映し出すことができます。心筋組織の小さなサンプル(生検)が採取されることがあります。
この検体を用いて、炎症や感染の有無を調べられます。

採血、レントゲン、心電図、エコー、(MRI)は一般的かと思われます。
カテーテル検査(心筋検査)まで行くと少し、体に負担がありそうですね。

次回その②治療に続きます。

健診で肥満っていわれた。 その③ 治療

はい、こんにちは。

少し間が開きましたが、肥満その③です。

前回から引き続き

Mayo ClinicからObesityです。

 

 

減量薬

 

減量薬は、食事療法、運動療法、行動療法と一緒に使用するもので、それらの代わりに使用するものではありません。

医師は薬を選ぶ前に、あなたの健康歴と考えられる副作用を考慮します。

肥満の治療薬として米国食品医薬品局(FDA)により承認された最も一般的に使用されている薬には、以下のものがあります。

 

・ブプロピオン・ナルトレキソン(Contrave) 

 ドーパミンとノルエピネフリン再取り込み阻害薬で、抑うつ症の治療や禁煙に使用

・リラグルチド(ビクトーザ) 

 2型糖尿病治療薬。GLP(グルカゴン様ペプチド)-1受容体作動薬

・オルリスタット(Alli、Xenical) 

 胃腸リパーゼ阻害薬。脂肪吸収抑制。

フェンテルミン・トピラマート(Qsymia) 

 アドレナリン作用性食欲抑制/抗てんかん薬。催奇形性あり。

ロルカセリン(Belviq)

 選択的5-HT2C受容体アゴニスト。

 

減量薬は誰にでも効くわけではなく、時間の経過とともに効果が薄れていくことがあります。減量薬の服用を中止すると、失った体重の大部分またはすべてが戻ってしまうことがあります。

国内では肥満薬で保健適応になっているもの「サノレックス」のみでBMI35以上が条件です(海外では販売終了)。
数週間で薬剤耐性が見られるとの報告もあり。止めると体重ももどるようです。
夢の薬ではないみたいですね。
日本では自由診療でビクトーザを処方するところもあるようですが、ずっと続けるのはハードルが高い。

 

減量のための内視鏡手術

 

麻酔をかけた後、胃カメラを口から胃に挿入して処置します。

内視鏡的スリーブ胃形成術。

この手術では、胃に縫い目を入れて、胃が一度に保持できる食物や液体の量を減らします。時間の経過とともに、飲食量を減らすことで、一般的な人は体重を減らすことができます。

②減量のための胃内バルーン。

この手術では、小さな風船を胃に入れます。その後、バルーンに水を入れて胃の中の空間を小さくするため、少ない食事量でも満腹感を得ることができます。

 

体重減少手術

肥満手術としても知られている減量手術は、食事量を制限し、食事やカロリーの吸収を減少させます。その結果、栄養やビタミンの欠乏が生じることもあります。

 

①胃バンド法。

この手術では、膨張性のバンドで胃を2つの袋に分けます。ベルトのようにバンドをきつく引き、2つの袋の間に小さな溝を作ります。

②胃のバイパス手術。

胃バイパス術では、胃の上部に小さなパウチを作ります。小腸は、胃の下の短い距離で切断され、新しいパウチに接続されます。食事と水分はパウチから直接腸の部分に流れ込み、胃の大部分を迂回します。

③胃のスリーブ手術。

この手術では、胃の一部を切除し、食物のためのより小さな袋をつくります。胃バイパス術よりも複雑な手術ではありません。

 

手術後の体重減少の成功は、食事と運動の習慣を生涯にわたって変えていくことを誓うかどうかにかかっています。

様々な手術があるようです。
胃のパイパス手術は胃癌の手術でおなじみです。
日本で保健適応がある手術は、腹腔鏡下スリーブ状胃切除術のみです。
内科治療が奏功しない方でBMI35以上、かつ糖尿病、高血圧、脂質異常、睡眠時無呼吸症候群等の合併症がある場合、との制限があります。
こちらも食事と運動習慣の変更が必要です。

 

その他の治療法

 

①ハイドロゲル。

処方箋で入手できるこの食用カプセルは、水分を吸収して胃の中で大きくなり、満腹感を得やすくする微粒子を含んでいます。カプセルは食前に服用し、便として腸を通過します。

②迷走神経遮断術。

腹部の迷走神経に断続的に電気パルスを送る装置を腹部の皮下に埋め込むもので、胃が空っぽになったときや満腹になったときに脳に伝えるものです。

③胃の吸引。

この方法では、腹部から胃の中にチューブを挿入します。毎食後、胃の内容物の一部が排出されます。

海外では「GELESIS100」というカプセルがあるようです。2と3はちょっときつそう。

 

生活習慣と家庭での改善策

肥満の克服は正式な治療計画に加え、家庭での対策も行うことで成功しやすくなります。

 

①自分の病気について知る。

肥満についての教育を受けると、なぜ肥満になったのか、それに対して何ができるのかを知ることができます。そうすれば、自分でコントロールし、治療計画に沿って行動する力が湧いてくるかもしれません。

 

②現実的な目標を設定する

 体重を大幅に減らさなければならないとき、あまりに早く減らそうとするなど、非現実的な目標を設定することがあります。運動と減量のために、毎日または毎週の目標を設定する。食生活は、長期的に続けられないような劇的な変化を試みるのではなく、少しずつ変えていくようにしましょう。

 

③治療計画を守ること。

長年続けてきたライフスタイルを変えるのは難しいことです。活動や食事の目標がずれてきていると感じたら、主治医やセラピスト、その他の医療専門家に正直に話してください。新しいアイデアや新しいアプローチを一緒に考えることができます。

 

④サポートを得る。

家族や友人にも、あなたの減量目標に賛同してもらいましょう。あなたの努力を妨害するのではなく、あなたを応援し、助けてくれる人たちに囲まれてください。減量が健康にとっていかに重要であるかを理解してもらうようにしましょう。減量支援団体に参加するのもよいでしょう。

 

⑤記録をつける

食事や活動の記録をつけましょう。この記録は、食事と運動の習慣について責任を持ち続けるのに役立ちます。自分を縛っている行動や、逆に自分にとって効果的な行動を発見することができます。また、血圧やコレステロール値、総合的な健康状態など、他の重要な健康パラメータを記録するためにもログを使用することができます。

 

代替医療

短期間で体重を減らすことを期待できる栄養補助食品は数多く販売されています。しかし、長期的な効果や安全性については、疑問が残る場合があります。

少しずつ粘り強く続ける、そして、一人では継続は難しいので誰かの力を借りましょう、ということですね(それでも難しいですけど)。

 

次のような、減量を始めるのに役立つ選択を始めることができます。

 

①食生活に健康的な変化をもたらす。

食事に果物、野菜、全粒粉を多く取り入れる。食事の量を減らす。

②活動量を増やす。

立ち上がって家の中を動き回る頻度を増やす。体調が優れない人や運動に慣れていない人は、少しずつ始めてみましょう。毎日10分程度のウォーキングでも効果があります。健康上の問題がある場合、または年齢が高い場合(男性は40歳以上、女性は50歳以上)、新しい運動プログラムを始める前に、医師に相談することをお勧めします。

結局、昔からいわれている、つきなみな方法が一番ということでしょうか。

 

 

オミクロンBA.5って ?

はい、こんにちは。

今日は、大変な事件がおきてますが、記事更新させて頂きます。

番号も忘れがちになってきたので、題名の番号なしとします。

肥満の途中でしたが、またはやりだしたオミクロン関連です。

 

東京都健康安全研究センター

世界の新型コロナウイルス変異株流行状況(7月7日更新)BA.5亜系統の増加より

 

世界で流行する新型コロナウイルス99%以上がオミクロン株となりました。
しかしオミクロン株にも様々な亜型が存在しそれらが出現と消滅を繰り返しながら現在も変化を続けています。
近年では世界の多くの国で広くワクチン接種が行われていることから、ウイルスの感染力だけでなく、免疫回避能力(ワクチン効果減弱)の高さも流行の重要なファクターと考えられ、表面抗原の一種Sタンパク上の変異に注目が集まっています。

2020年4月以降、S蛋白のL452部位の遺伝子変異を持つ亜型が著しく増加し、452L→Qに変化した、BA.2.12.1型、同部位がL→Rに変化したBA.4、BA.5,BA5.1等の株は現在も増加傾向にありその動向が注目されています。 ちなみにL452Rはデルタ株にも存在する変異です。

ちょっと難しいですが、今は新型コロナは、ほぼオミクロン株になっており、スパイクタンパク質を作る遺伝子の変化の仕方によって、BA.1やBA.2、BA.4/BA.5と分類しているようです。

 

国立感染症研究所

感染・伝播性の増加や抗原性の変化が懸念される 新型コロナウイルスSARS-CoV-2)の変異株について (第18報)より

 

BA.4系統、BA.5系統、BA.2.12.1系統は一部の国でBA.2系統から置き換わると共に、
BA.2系統と比較して感染者増加の優位性や免疫逃避が指摘されており、今後の国内外の動向を注視する必要がある。一方で、BA.4系統、BA.5系統、BA2.12.1系統いずれも既存のオミクロン株と比較して重症度の上昇につながる証拠はみられない。

BA.4 やBA.5系統が増加しているようです。
ワクチンが効かない可能性がありますが、現時点で重症化しやすい訳ではないみたいです。

BA.4/BA.5系統について 

新型コロナウイルスワクチン接種者及びオミクロン株感染者の血清を用いた抗原性評価では、BA.4系統、BA.5系統に対する抗体価はBA.1と比較して2.9倍から3.3倍、BA.2と比較して1.6倍から4.3倍の中和活性の低下が指摘されている
(Hachmann NP. et al.. 2022、Wang, Q. at al.. 2022)。

BA.4系統、BA.5系統ではワクチン(等)によって得られた中和活性が低下するようです。

・BA.2系統ウイルス株にオミクロン亜系統のスパイク遺伝子を置換した遺伝子組換えキメラウイルスを用いたハムスター感染実験の結果、BA.4系統及びBA.5系統のスパイクを持つウイルスの病原性がBA.2系統のスパイクだけを持つウイルスよりも高くなったことを示した報告がある (Kimura I et al, 2022)。

動物実験レベルでは、病原性が高くなったと言う論文もあるそうです。

・ただし、デルタ株等のオミクロン株以外の従来株との比較はなく、BA.4系統及びBA.5系統のスパイクを持つウイルスの病原性がオミクロン株出現前のSARS-CoV-2に比べて高くなっているのかについては不明である。

実際の臨床データはまだ乏しく、人で病原性が高いかは不明です。

・BA.4系統、BA.5系統の持つF486V変異は中和抗体の結合に影響を与える可能性が示唆されており、スパイクタンパク質の構造上casirivimab/imdevimab(ロナプリーブ)のcasirivimab、tixagevimab/cilgavimab(Evusheld)のtixagevimabの効果に影響を与える可能性が示唆されている(UKHSA, 2022c)

一部の中和抗体薬が効きにくいかもしれないとのことです。

 

そもそも、オミクロン株にはロナプリーブは中和活性が保たれず非推奨、

ゼビュディ(ソトロビマブ)もBA.2系統には有効性が減弱する可能性があり,他の治療薬が使用できない場合に本剤の投与を検討となっていました。
新型コロナウイルス感染症診療の手引き 第7.2版)

 

NIHの治療ガイドラインでは、BA.2系統にも活性がある「bevtelovimab」が推奨されてますが、日本では未承認ですし、BA.5系統にも推奨されるかは不明です。

非中和抗体薬Paxlovid(パキロビッド), Remdesivir(ベクルリー), Molnupiravir(ラゲブリオ)等は引き続き使用できそうなので治療法も従来とさほど変わらないと思われます。

 

今後もいろんな変異株がでるでしょうけど、中和抗体薬やワクチンはその都度効果が減っていくんでしょうか?きりが無いですね。